RPG

【初心者目線で率直評価!】Identity Vはどんなゲーム?

Identity V

Identity V

NetEase Games無料posted withアプリーチ

スマホで本格鬼ごっこ!?『Identity V』初心者がドキドキ体験してみました!

この記事を書いた理由について

    

なな
なな
こんにちは!スマホゲーム初心者のななです!

 

はむこ
はむこ
はむこもいるハム


今回は、前からちょっと気になっていたスマホゲーム『Identity V(アイデンティティV)』を、思いきってプレイしてみました!

このゲーム、SNSで「第五人格」って名前でよく見かけてて、なんか怖そうだけど、めちゃくちゃ盛り上がってる感じがしたんですよね。

ホラーは得意じゃないけど、「1人でコツコツじゃなくて、誰かと協力しながら進めるゲームならちょっと楽しそうかも??」と思って勇気を出してインストール!

プレイしてみたら…
予想以上にスリル満点!手汗びっしょり!!w


追いかけられて「きゃ〜!!!」なんて思いながらも、初心者の私でも楽しめたので「ちょっと気になってるけど難しそう…」「怖そうで手を出せない」って人にこそ読んでほしいな〜と思って、この記事を書きました。

なな
なな
さっそくいってみよ〜!
はむこ
はむこ
ドキドキするハム・・・

どんなゲームか

『Identity V』は、1人のハンター(鬼)と4人のサバイバー(逃げる側)に分かれてプレイする、いわば「非対称型対戦ゲーム」です。ジャンル的には“マルチプレイヤーサバイバルホラー”ってやつ。

でもね、怖いだけじゃないんです。
ちょっとレトロな洋館っぽいステージとか、個性のあるキャラたちが出てくるストーリー、そして仲間と連携して逃げ切る爽快感!まさに「スマホでできる本格鬼ごっこ」って感じ✨

特に良いなと思ったのは、「サバイバー側」での緊張感!暗号機を解読しながら、ハンターの足音が近づいてきた瞬間のあのドキドキ…。
逃げる時の“心臓バクバク感”がクセになるんです!!

なな
なな
このスリルがたまらないっっ!

ゲームの進め方

ゲームをダウンロードすると、『初心者』『競技型プレイヤー』『古参プレイヤー』から選択します。ゲームに慣れてたり、前にプレイしたことがある人はチュートリアルがスキップできますよ

チュートリアルはホラー映画風

初心者を選択すると最初に始まるのが、いきなりのストーリームービー!
暗くて重たい雰囲気の洋館に到着した探偵さんが、謎の依頼で失踪事件を調べる…っていうところからスタートします。

深夜にプレイしてたから、ここはホラー苦手な私にはちょっと怖かった💦

でも、ストーリーはスキップできるし、じっくり楽しむのもアリ。最初は操作の説明(チュートリアル)が始まります。

サバイバーとしての基本操作は「移動」「暗号機の解読」「走って逃げる」「板や窓を使って妨害する」など。
最初はちょっと難しかったけど、丁寧に解説してくれるので、普段アクションゲームをしない私でもすぐに慣れました!

あと、私が地味に苦戦したのがチュートリアルで箱のロックを解除するやつ。。

カチッていう音と振動をヒントに解除するんだけど、これがなかなか空かなくて・・

ここで謎に時間が取られましたw

なな
なな
一回ハマるとなかなかできないんだよねw
はむこ
はむこ
はむこは一回でできたハム♪

初マッチング!仲間と逃げるドキドキ感

チュートリアルが終わると、いよいよ実戦デビュー!
サバイバー4人のうちの1人として参加します。マッチングもスムーズで、すぐにゲームスタートします

「心音が近づいてきたらハンターがいる合図!」


この説明があったから、心音が聞こえた瞬間にもう心臓バクバク。
「来た!来た!やばい!!」って、全力で走って逃げる!!

最初私は思いっきりハンターに捕まりましたw

でも頼りになる仲間がすぐに助けてくれて感動✨️チーム戦てこういう楽しさがあるんだよね♪

途中で仲間が捕まったり、助けに行ったり、板でハンターをひるませたり…
もう1プレイごとに映画のワンシーンみたいな展開があって、毎回ドラマチック!

自分が囮になって仲間を助けられたときは、思わず「やったー!!」って声が出ましたw
初心者同士の部屋だと、優しい人も多くて安心。チャットやスタンプもあって、無言プレイでも意思疎通ができるよ◎

暗号機解読のコツは?

『Identity V(第五人格)』に登場する「暗号機(あんごうき)」は、サバイバー側の勝利に欠かせない超重要アイテムです!

そもそも暗号機とは、『サバイバーが「脱出」するために必要な装置』

ゲーム内では、サバイバー(逃げる側)がステージ内に配置された暗号機を5台分解読することで、脱出ゲートが開けられるようになるというルールです。

解読→脱出の流れをまとめると

  1. 暗号機5台を解読

  2. 脱出ゲートのスイッチがアクティブに

  3. サバイバーがゲートを開ける(時間がかかる)

  4. 脱出成功!

 

はむこ
はむこ
解読って・・難しそうハム・・
なな
なな
慣れれば大丈夫だよ♡

 

初心者向けアドバイス
  • 最初は誰もいない場所の暗号機から解読するのがおすすめ

  • 味方がチェイス(ハンターに追われている)間に一気に解読しよう

  • ハンターが近づいてくる音(心音)が聞こえたらすぐ逃げて!

課金について

『Identity V』の課金要素は、他のスマホゲームとちょっと違っていて、「強さに直結しない」けど魅力的!という特徴があります。初心者の方でも安心して無課金で遊べるようになってますよ!課金のメリットは・・

  • おしゃれで個性的な衣装が手に入る!
    → 友達と差をつけたい人、推しキャラに愛を注ぎたい人にぴったり!

  • 推しキャラの専用演出が見られる
    → スキンによってエモートやエフェクトが変化✨

  • 早めにキャラを開放できる
    → 欠片でコツコツ集めるより早く使える

なな
なな
グラフィックが綺麗だから、見た目にこだわりたい人は課金もアリかも♡

もちろん、無課金でも十分に楽しめます。

  • ゲームバランスは“プレイヤースキル重視”

  • 毎日ログイン+プレイで報酬がもらえる

  • 無料でキャラも衣装も徐々に入手可能

  • 初心者にはボーナスやガチャ券がもらえる期間あり

『Identity V』は、課金=強さではなく、個性や好みによる自己表現が中心。「無課金でコツコツ」も、「ちょっと課金で推しキャラを華やかに」も、どちらも正解!

迷ってる方は、まずは無料でプレイして、
「このキャラ好きかも!」「この衣装かわいい!」と思ったときに検討してみるといいかも◎

はむこ
はむこ
はむこは専用演出が見たいからちょっとだけ課金してみるハム!

残念だと感じた点

正直に言うと、ちょっと残念に思ったところもあります…。

  • 慣れるまで操作が忙しい
    暗号機の解読しながら、カメラ視点変えながら、周囲を警戒するのって、初心者にはけっこう難しいです。でも数回プレイすれば段々コツがつかめてきました!

  • ホラー要素が強いと感じる人も
    音楽やグラフィックがリアルなので、ホラー耐性がないと最初はビクビクするかも…。ただ、慣れてくると逆にそれが快感になりますw

⑤ユーザーレビュー

★良い評価

  • 「グラフィックが美しくて、キャラも魅力的!推しができる!!」

  • 「非対称対戦ゲームの中では一番面白い!チームプレイが最高」

  • 「コラボが豪華(例:約束のネバーランド、ペルソナ5など)で飽きない」

  • 「無課金でも十分楽しめる!」

☆悪い評価

  • 「初心者狩りに遭遇してつらい時がある…」

  • 「マナーの悪いプレイヤーに出会うことも」

  • 「ホラーが苦手だと継続プレイが難しいかも」

  • 「マッチングに少し時間がかかることもある」

まとめ

『Identity V』は、ホラー×鬼ごっこ×チームプレイの絶妙バランスが楽しめる、唯一無二のスマホゲームです!

正直、最初は「怖そうだな〜無理かな〜」と思ってた私でも、
いざプレイしてみると手に汗握るスリル仲間と連携する楽しさで、もうやみつき!!

慣れてくると、「今の試合めっちゃうまく逃げた!」「味方ナイス救助!」みたいな達成感も得られて、ただ逃げるだけじゃない戦略性にもハマっていきます✨

ちょっと勇気がいるかもしれないけど、
「ドキドキしたい」「仲間と協力して戦いたい」「個性あるキャラに萌えたい」
そんな人には、ぜひ1度プレイしてほしいゲームです!!

この記事をきっかけに、「Identity Vってちょっと面白そうかも…!」って思ってくれたら嬉しいです。
次はハンター側にも挑戦してみようかな!?(震え声)

『Identity V』は基本無料でプレイできるので、ぜひ一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

Identity V

Identity V

NetEase Games無料posted withアプリーチ